
東京ドームは大きく目立つ建物なので目視でも行けますが、ドームシティ周辺は道路をまたいだ歩道橋やブリッジなど立体的な構造なので、自分がどの施設にいるのかわからなくなったり、上ったり降りたりを繰り返して迷うときもあります。
2023年WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)の東京プール1次ラウンドと準々決勝1が開催され、開催期間中はドーム周辺も盛り上がっていました。
東京ドームへ電車で行くときの方法を、かんたんな写真ナビで紹介します。初めて東京ドームに行くときも迷わないよう、いちばん近い後楽園駅からのアクセスを中心に代表的な3つの駅からの行き方がわかります。
東京ドームへ行くとき利用する代表的な3つの駅
東京ドームの敷地は広いので、施設周辺には地下鉄やJRなどアクセス可能な駅が点在しています。
〈交通アクセス〉
- 地下鉄 丸ノ内線・南北線「後楽園駅」
- 地下鉄 大江戸線・三田線「春日駅」
- JR総武線「水道橋駅」
東京ドーム周辺の駅やトイレもわかるMAP

東京ドーム周辺のマップをつくったので掲載しておきます。周辺の駅との位置関係の参考にしてください。主なゲート場所もわかります。
また、混雑した中で見付けやすいように、男女のトイレ・多目的トイレをはじめ、ベビールームのある場所もアイコンでわかるようになっていますのでご活用ください。
地下鉄 後楽園駅/春日駅からアクセスする
丸ノ内線・南北線「後楽園駅」が東京ドームに一番近い駅です。駅の出口から徒歩1分で東京ドームに到着でき、わかりやすいので迷うことはありません。
ただ、東京ドーム自体がだだっ広いので、ゲートによってはぐるりと回らなければなりませんが、イベントやコンサートなどで盛り上がっているドーム周辺を歩くのは楽しいです。
後楽園駅から行く
丸ノ内線・南北線「後楽園駅」下車。

ホームから階段を降りて「後楽園方面改札」から出ます。

改札を出てすぐ右手にある2番出口へ。

[出口2 東京ドーム方面]と黄色いサインが目印。

階段を上るとそのまま歩道橋で、すぐ目の前に東京ドームが!ド〜ン!

目の前にある東京ドームに向かって歩道橋を進みます。

この立体歩道橋は東京ドーム敷地とラクーアにも直接つながっています。

はい、徒歩1分で東京ドームに到着です。
大型ビジョン周辺やいたる所に案内サイン看板があるので、不安な場合は確認しましょう。


ニュースなどで見慣れた東京ドームの正面(22ゲート方面)へ行くには、ドームに沿って左回りに。左手にラクーア、右手に東京ドームを見ながら歩けばすぐです。

25ゲートは歩道橋渡ってからすぐ右手。
コンサートなどでアリーナに入るとき使われる11ゲートは、ドームに沿って右回りにしばらく歩いた先、階段を下った1階になります。

春日駅から行く場合
都営地下鉄の大江戸線、三田線「春日駅」からアクセスする場合は、6番出口から地上へ。
地上すぐの横断歩道を渡り、左折して歩道を進む。
少し進むと右手に「後楽園駅」が。
後楽園駅の4a出入口に入り、左手の2番出口の階段を上ります。
ここからは、後楽園駅からのアクセスと同じ。
つまり、春日駅から徒歩で後楽園駅を経由して立体歩道橋で東京ドームに行くということです。
JR水道橋駅からアクセスする
「水道橋」という名前の駅は、JR「水道橋」と都営三田線「水道橋」があるので注意!
JR水道橋方面からアクセスすると、見慣れた外観の東京ドーム正面(22ゲートあたり)に到着します。
JR水道橋駅の西口改札を出て、すぐの横断歩道を渡ります。
歩道橋を直進すると「Tokyo Dome City」のゲート看板、左側に黄色いビル。
Tokyo Dome Cityの敷地内を通り、階段を上ればすぐ目前に東京ドームが。
22ゲートのある正面に到着です。
三塁側の33/41ゲートや一塁側の30/40/31ゲートはドームの階段を上って入ります。

都営三田線「水道橋」からもアクセスできますが、出口がたくさんあったり、TOKYO DOME CITY アトラクションズ施設のほうなので今回は割愛します。必要でしたら記事のマップを参照してください。
東京ドームの収容人数と座席配置
東京ドームは、収容人数55,000人(野球では約43,500人)という巨大なドームスタジアムです。観客席も遠く見上げるところまであります。参考までに座席配置図を掲載しておきます。

東京ドーム
東京都文京区後楽1-3-61
【おまけ】東京ドームの駐車場・駐輪場について
車でのアクセスのために、東京ドームの駐車場情報を載せておきます。
東京ドームシティ駐車場(タイムズ)は、2023年2月25日より「三井のリパーク東京ドームシティ駐車場」として料金もサービスも変わりました。
現在の空き情報も確認できます。
まとめ
東京ドームへの行き方は、丸ノ内線・南北線の後楽園駅がいちばん東京ドームに近く、駅出口から立体歩道橋を渡るだけ。たった徒歩1分で東京ドームに到着できるので迷うことはありません。また、悪天候の時や、コンサート帰りの混雑時も意外とスムーズにアクセスできてオススメです。
東京ドームの敷地は広いので、ゲートに併せて利用駅を選択してもいいと思います。私の場合は、コンサートツアーなどで利用することが多いので、賑わったドーム周辺をぐるりと回るスタイルが楽しみです。